東京医科歯科大学技友会 Dental Technology Alumni Association, Tokyo Medical and Dental University
HOME
本会について
 ▼沿革
  ▼年表
   ・1928〜1949
   ・1950〜1969
   ○1970〜1989
   ・1990〜2006
 ▶会則
 ●役員・委員
本会の活動
会員の活動
連絡先・所在地
注意事項

東京医科歯科大学公式サイト
口腔保健工学専攻公式サイト
HOME > 沿革 > 年表 1970−1989
◇ 技友会・技工士教育年表(1970〜1989年)

 
技工士教育・同窓会活動 学内・歯科界 社会の出来事
1970
(昭和45年)
名誉会員の檜垣麟三先生が逝去される。
青山うた先生が退官される。
早川淑子先生が退職される。

<研修会>
「ベニヤ式ポーセレンジャケットクラウン」
講師:亀田先生(松風)

新宿スターレーンにおいてボーリング大会
保健管理センターが設置される。 万国博覧会が大阪で開催される。
日航「よど号」事件
ケンタッキー・フライド・チキンの1号店が開店
三島由紀夫が割腹自殺
1971
(昭和46年)
<学術講演会>
「ヨーロッパ、アメリカ見て歩き」
講師:岩本猛氏

目黒にてボーリング大会(優勝 桐生征司氏)

<研修会>
「ポーセレンフルベーク」
講師:亀田先生(松風)
  環境庁発足する。
マクドナルドの日本1号店が開店
雫石上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突
カップヌードル発売
中国が国連に加盟する。
1972
(昭和47年)
<特別講演>
「ヒマラヤの人と自然」
講師:加藤周一氏

東北支部が設立され、初代の支部長に木村忠史氏が就任する。
名誉会員の檜山健二先生が逝去され、従四位勲三等端宝章を受けられる。

<研修会>
「コーンテクニックについて」
講師:館野常司先生
医学部付属衛生検査技師学校が臨床検査技師学校に改称し、修業年限が3年となる。
歯学部附属病院に歯科技工部が設置される。
グアムで横井庄一元日本兵救出
冬期オリンピック札幌大会開催
連合赤軍浅間山荘事件
沖縄、日本に復帰
道路交通法改正公布、初心者マークの貼り付けを義務化
パレスチナゲリラがミュンヘン近郊の五輪村襲撃
日中国交正常化
1973
(昭和48年)
<講演会>
「UGメタルと焼付ポールセレン」
講師:周防光幸氏

<研修会>
「コーンテクニック」
講師:齊木好太郎氏

名誉会員、高橋新次郎先生が逝去され、勲3等旭日中授章を授与される。
  石油危機・モノ不足
パリでベトナム和平協定調印
金大中事件
江崎玲於奈、ノーベル物理学賞を受賞
1974
(昭和49年)
長尾先生の米寿をお祝いし記念品(七宝焼大花瓶)を贈呈する。残金は先生の御意志により長尾賞の記念品代は会員より寄付を募り、基金に寄付する。
九州支部が設立され、初代支部長に大槻蕁氏が就任する。

<研修会>
「硬貨レジンについて」
講師:水野委久先生
清水文彦学長が任期満了され退官される。
名誉教授の勝木保次氏が学長に就任される。
小野田寛郎元日本兵、ルパング島で30年ぶりに救出
ウォーターゲート事件
長島茂雄が現役を引退
田中首相退陣、三木内閣誕生
佐藤栄作、ノーベル平和賞を受賞
1975
(昭和50年)
長尾学術奨励基金が増額される(長尾家のご寄付によるもの)。
長尾先生の追悼号を発刊する。
石上新一先生が逝去される。従5位を授与される。
技工士学校の教科が改正され、小児歯科技工学と歯科鋳造学が新しい教科としてカリキュラムに入る。

<学術講演会>
「鋳造について」
講師:森田育宏氏

<研修会>
「CMアタッチメントについて」
講師:松元誠先生、標繁雄先生、加賀谷忠樹先生
本校初代の学長であった、長尾優先生が逝去される。正三位勲一等端宝章を授与される。 山陽新幹線全線開通
ベトナム戦争終結
エリザベス女王来日
沖縄で国際海洋博覧会が開催される。
1976
(昭和51年)
<特別講演>
「桜前線に沿って歩く」
講師:佐々木久子氏(雑誌「酒」の編集長)

50周年記念実行委員を退出し、委員会を組織する。委員長に長尾氏が就任される。
  ロッキード事件
毛沢東主席死去
初の VHS 方式ビデオ発売
ヤマト運輸が日本初の宅配便を開始
1977
(昭和52年)
中沢、神沢先生のご退官を記念し講演会を開催し記念品を贈呈する。
名誉会員である桜井功造先生が逝去される(91歳)。
中沢勇、神澤康夫先生が退官される。
勝木学長が就任される。
医学部の吉田久教授が学長に就任される。
青酸コーラ事件
日航機ハイジャック事件
国民栄誉賞の第1号に王貞治
1978
(昭和53年)
50周年記念の事業内容が決定する。
記念式典:日本プレスセンター
祝賀会:帝国ホテル
講演会:日本プレスセンター
記念誌の発刊
歯学部臨床研究棟が完成する。 新東京国際空港(成田空港)開港
イギリスで試験管ベビー誕生
日中平和友好条約調印
王貞治、800号ホームラン達成
江川問題でドラフト論争
大平政権発足
1979
(昭和54年)
歯科技工士教育50周年記念大会を開催する。   マーガレット・サッチャー、ヨーロッパ初の女性首相になる。
日本で最初の主要国首脳会議(サミット)が東京で開催
ソ連がアフガニスタンに侵攻
ソニー、ウォークマンを発売
1980
(昭和55年)
<学術研修会>
「コーヌス、テレスコープの理論と製作」
講師:後藤忠正先生、加賀屋忠樹、土平和秀先生

中村平蔵先生が逝去される。昭和大学歯学部で学部葬が挙行された。従三位勲三等旭日中授章を授与される。

<学術講演会>
「咬合面の製作にあたり」
講師:齊木好太郎先生
  大平首相急死、鈴木善幸内閣成立
日本、アメリカ、西ドイツなどが不参加のモスクワオリンピック開催
イラン・イラク戦争勃発
米大統領にレーガン当選
王貞治、引退を表明
元ビートルズのジョン・レノン、射殺される。
1981
(昭和56年)
<学術研修会>
「I.R.V.タイプテレスコープクラウンの製作」
講師:真鍋顕先生、吉田比呂志先生

歯科技工士学校創設期に教育体系を作られた金田正雄先生が逝去される。
吉田比呂志先生が学校を退職され10年間の功績をたたえ感謝状と記念品を贈呈する。

<学術講演会>
「ノンプレシャスメタル」
講師:仁科匡生先生
歯科技工士学校長が野本直教授となる。
技工部長が林教授より田端教授にかわる。
吉田比呂志先生が退官され、矢作光昭先生が専任教官となる。
ローマ法王パウロII世来日
エコー葉書(広告付葉書)発売
福井譲一、ノーベル化学賞を受賞
1982
(昭和57年)
<学術研修会>
1.「コーヌステレスコープの技工」
講師:加賀谷忠樹先生
2.「ノンプレシャスメタルによる金属焼付けポーセレン」
講師:吉田比呂志先生

東北支部創立10周年を迎える。

矯正学の講義を担当された水島千代子先生が逝去される。

<学術講演会>
「金について」
講師:田中貴金属 久保博敬先生
桐野忠太第1解剖教授が定年退職される。
伊藤秀夫第2口腔外科教授が定年退職される。
歯科技工士学校長が大山喬史教授に代わる。(8月)
歯学部病院の新棟が完成したことによる病院施設の大移動
日航機、羽田沖墜落
ホテル・ニュージャパン火災
東北・上越新幹線開業
中曽根内閣成立
テレホンカードの使用開始
ワープロ初めて100万円を割る。
CDプレーヤーが発売される。
1983
(昭和58年)
<学術研修会>
1.「パーマキュアーシステムによるパーマデンチャーについて」
講師:而至歯科工業 渡辺雄二先生
2.「4メタ接着性レジンの臨床」
講師:真坂信夫先生

囲碁同好会が発足する。12名の愛好者が集まる。

<学術講演会>
「ドイツを訪ねて」
講師:矢作光昭先生

<学術研修会>(東北大学)
1.「デジタルサベヤーの基本的操作と応用」
講師:林賴雄先生
2.「新方式真空電気炉によるメタルボンドポーセレン」
講師:松風 吉田比呂志先生
  中国自動車道全線開通
東京ディズニーランド開園
大韓航空機撃墜事件
田中角栄に懲役4年・追徴金5億円の実刑判決
三宅島、21年ぶりの大噴火
1984
(昭和59年)
<学術講演会>
「補綴と技工」
講師:林都志夫先生

神澤康夫先生叙勲、勲三等旭日中授章を授与される。

あゆみ基金の運営委員会が設けられる。(委員長:長岡和夫氏)
林都志夫第3補綴教授が定年退職される。
細田裕康教授が技工部長になる。
グリコ・森永事件
円急騰、一時220円に。
インドのガンジー首相暗殺
新一万円札、五千円札、千円札発行
1985
(昭和60年)
<学術研修会>
1.「高分子歯科材料の最近の進歩─特に光重合型レジンについて」
講師:増原英一先生
2.「光重合型歯冠用硬質レジンについて」
講師:伊集院正俊先生

<学術講演会>
「咬合のための歯牙形態、四次元的思考」
講師:田中朝見先生

桝田屋慎一先生、専修学校制定10周年記念で文部大臣賞を受賞される。
あゆみ基金の第1回事業としてボーリング大会が開催される。
野村順之助歯科同窓会長が逝去される。
藍稔教授が歯科技工士学校長に、砂田久男教授が歯科病院長になる。
新国技館落成
新幹線、大宮ー上野間が開通
民営化したNTT、日本たばこ産業が発足
豊田商事事件
日航ジャンボ機墜落、520人死亡。生存者は女性4名のみ。
阪神タイガース、初めての日本シリーズ制覇
1986
(昭和61年)
<学術研修会>
「メタルボンドにおける自然観の表現」
講師:デンタルスタジオ 山本真先生

<文化講演会>
「囲碁と私」
講師:本因坊 武蔵正樹先生

後藤京平先生ご逝去される。
青山うた先生ご逝去される。
増原英一医用器材研究所教授が定年退職される。
加納六郎教授が学長に就任される。
男女雇用機会均等法が施行
ソ連のチェルノブイリ原発事故
社会党委員長に土井たか子
伊豆大島三原山で200年ぶりの大噴火、島民1万人以上が脱出
1987
(昭和62年)
<学術研修会>
「トラブルの少ない金属焼付けポーセレンについて」
講師:カスプデンタルサプライ 坂清子先生

<学術講演会>
「顎顔面補綴の諸問題」
講師:大山喬史先生

<学術研修会>(名古屋)
「21世紀へ向かう歯科技工の動向を探る、その指向と役割を求めて」
講師:竹花庄治先生

第2回あゆみ基金ボーリング大会の開催
本学の付属学校を医療技術短期大学にするための委員会が設置される。 国鉄が分割民営化しJRに。
売上税法案は廃案に。
円急騰、138円台
日本初のエイズ患者死亡
NTT株160万円で初値
利根川進、ノーベル生理学・医学賞を受賞
南氷洋捕鯨終わる。
1988
(昭和63年)
<学術講演会>
「歯科用金属の毒性について」
講師:佐藤温重先生

技友会を現在の会に育ててくださった恩師、長尾利作先生が逝去される。
日本歯科技工学会第10回学術大会において学会の功労者として長岡和夫氏、桝田屋慎一先生が表彰される。
歯科病院長が細田裕康教授となる。
技工部長が大山喬史教授となる。
歯科技工士学校長が長尾正憲授となる。
青函トンネル、瀬戸大橋開業
リクルート疑惑
潜水艦と漁船が衝突(なだしお事故)
イラン・イラク戦争が停戦
1989
(平成元年)
60周年記念事業として記念講演、記念式典、記念パーティーが行われた

<記念講演会>
「動物たちと歯とくらし」
講師:中川志郎先生(東京都恩賜上野動物園長)

<学術研修会>
講師:青嶋仁先生

名誉会員 野本直先生が逝去され、正四位勲三等旭日中綬章を授与された。
本校教務主任の桝田屋慎一先生が逝去された。
加賀谷忠樹先生が本校教務主任に就任された。
医学部に保健衛生学科が増設され、学生募集が開始される。 昭和天皇崩御、元号が平成に。
リクルート事件
消費税導入
第2次天安門事件
ベルリンの壁崩壊

1928−1949 1950−1969 1970−1989 1990−2006
▲ Top of Page
Copyright© Dental Technology Alumni Association, Tokyo Medical and Dental University. All Rights Reserved.